ロケットストーブ完成

まずは、再度 部材の紹介です
イメージ 1
主な材料
ペール缶 X2
106π 半直筒 X2
106π 90°エビ曲 X2
115π T曲 X1
トタン X1
バーミキュライト 28L、リベット、タッピングねじ
耐熱塗料
主な工具
金鋏・ハンドリベッター、電動ドリル
 
 
蓄熱式というやつにチャレンジです。
巷では、衣笠式ロケットストーブというようです。
衣笠さん YOU TUBEで勉強させていただきました。
 
イメージ 2
まずは、ペール缶のふたをはずし、洗います。
 
ペール缶の縁を切り取ります
電動ドリルで穴をあけます。
ディスクグラインダーがあれば、キーッツと切れちゃうんですが、無いので金ばさみで頑張ります。
 
 
 
 
イメージ 12何とかなりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19こんな感じでです。
プライヤーでグイっと調えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 20さかさまにしてかぶせます。
その際、座りが良くない場合は、プライヤーでグイっと・・で再度調整します。
イメージ 21
下側の 薪投入口のT曲の穴をあけます。
 
イメージ 22
 
 
イメージ 23
金バサミでき切り込みを入れます。
なるべく細かく入れたほうが円に近くなります。
少し大きめにしたほうがいいようです。
上側の煙突の穴も同じようにあけます
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 24仮組してみました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3中はこんな感じです
 
イメージ 4
耐熱塗料 艶消し黒を塗ります
性能には関係ありません・・かっこです
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
塗料を乾かしている間に
トタン板でヒートライザ―部を作ります。
上下をリベットで留めて、あとはタッピングねじを打っていきます
イメージ 6
 
エビ曲げが入るように
切り取ります
 
この中に煙突を通し、
2重煙突のようにします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
塗料が乾いたら組立です。
T曲をつっ込み、ヒートライザーと接続します。
ヒートライザ―は、エビ曲+半直筒+外側にトタン板です
 
切り込みを中側にいれ、ステンレスの針金しめこみます。
イメージ 8
煙突は切り込みを外側に出し
同じように針金で留めます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9煙突とトタン板の間に
断熱材(バーミキュライト)入れます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
ペール缶の下側煙突の口まで、断熱材を入れ
燃焼部(T曲げ、エビ曲)の断熱を図ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11さて、燃焼試験です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13オーッ いい感じです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
上側のペール缶をかぶせて完成!
なかなかかっこいいじゃないですか?
ちゃんと煙突から煙も出ています。
イメージ 15特徴は、天板に穴がありません。
ヒートライザ―で天板を暖め、上側のペール缶を暖めます。
煙は、ヒートライザーで上昇後、今度はダウンドラフトで下にさがり、煙突から排気されます。
煙突を横に伸ばして、蓄熱ベンチなども出来るようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16お湯も沸きました。
直接火が当らないので、煤で汚れることもありません。
 
初めてのトライとしては結構満足!
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17小一時間で、天板の塗料はかぴかぴになってはがれました。600℃耐熱では無理なようです。塗らないほうがいいでしょう。今度剥がします。
天板の耐久性はどうでしょうかね?
それから、ヒートライザ―、ちょっとドラフトが弱いような・・トタンの筒もう少し太いほうがいいかもしれません。
 
 
 
 
 
薪作業ますます楽しくなりそうです
イメージ 18